熊本武蔵ヶ丘校の
アミティースクールニュース
アミティースクールニュースAmity School News
本日のヒトコマ:外国人教師担当 小学校高学年クラス✍
アミティーでは、日本人教師・外国人教師と完全にコースが分かれています!どちらの教師であってもレッスン中はオールイングリッシュ。生徒たちも一生懸命覚えている単語を駆使して先生に伝えようと頑張っている姿が見られます!逆も然り!
お互いに伝わった!という達成感はどちらにとっても大きいですね😊
お互いに伝わった!という達成感はどちらにとっても大きいですね😊

アミティーの短期集中セミナー 幼児編
アミティーでは、満6か月のベビーから高校3年生まで、真剣+楽しく学習しています。
短期集中セミナーは、お子さま一人ひとりに合わせて、教師が完全オーダーメイドのレッスンをプランします。
だから誰かと同じレッスンはありません。
例えば、身の回りの世界がどんどん広がっている年少、年中世代のお子様なら、お子さまが今一番興味のあることを中心にして、お子さまオリジナルのピクチャーブック作成も大人気です!
自分の等身大のボディーパーツ作成や乗り物が大好きなお子さまなら乗り物図鑑、動物が大好きなお子さまなら動物図鑑とお子さまの「好き」を英語の世界にも広げていきます。
既成のレッスンを押し付けるものとは一味も二味も違います。
作品は、お子さまの大切な成長記録になります。
ぜひこの夏、お子さまに特別な思い出つくりをアミティーでさせてください!
短期集中セミナーは、お子さま一人ひとりに合わせて、教師が完全オーダーメイドのレッスンをプランします。
だから誰かと同じレッスンはありません。
例えば、身の回りの世界がどんどん広がっている年少、年中世代のお子様なら、お子さまが今一番興味のあることを中心にして、お子さまオリジナルのピクチャーブック作成も大人気です!
自分の等身大のボディーパーツ作成や乗り物が大好きなお子さまなら乗り物図鑑、動物が大好きなお子さまなら動物図鑑とお子さまの「好き」を英語の世界にも広げていきます。
既成のレッスンを押し付けるものとは一味も二味も違います。
作品は、お子さまの大切な成長記録になります。
ぜひこの夏、お子さまに特別な思い出つくりをアミティーでさせてください!

Saffron
Saffron is the worlds most expensive spice, this is because of the amount of labor required to ensure the plant is properly harvested. The flowers also only grow for a very short amount of time in fall and winter. They are very delicate and have to be harvested early in the morning before the sun damages them.
アミティーは英語専門のスクールです!
アミティーは6ヶ月のベビーから高校生までが通学できる、英語専門校です。英検やTOEICなどの資格試験やみんなが苦手な英作文や面接対策、スピーチコンテストの準備、大学受験の小論文、英語面接の練習など、幅広い生徒様のニーズにおこたえできるようお手伝いをしてきました。軸や学校だけでは取り組めない内容も、日本在住歴の長いベテランのネイティブの先生から直接学ぶことができます!
お悩みの方は、お早めにお問い合わせください♪
お悩みの方は、お早めにお問い合わせください♪
Steve Irwin (the crocodile hunter)
A beloved childhood hero, known as Steve Irwin, was an Australian man who was best known for his unique relationship with animals. The man, myth and legend spent his life educating people on different kinds of animals and how important and beautiful they are despite being terrifying. This aside he was also known for wrestling with crocodiles and alligators from time to time to show people just how dangerous they can be but also to show us the strength and beauty of these prehistoric animals.
Unfortunately, the legend that is Steve Irwin tragically passed away due to an unexpected encounter with a stingray. His death shocked and devastated millions of people but his son carries on the tradition and to this day educates the world on different species of animals at the zoo his father had founded.
Unfortunately, the legend that is Steve Irwin tragically passed away due to an unexpected encounter with a stingray. His death shocked and devastated millions of people but his son carries on the tradition and to this day educates the world on different species of animals at the zoo his father had founded.
高校生のお問い合わせ大歓迎!
中学までは、簡単だと思っていた英語がなんだか難しい・・・。
と思い始めたら、早めにアミティーへご相談ください。「難しい」と感じたらあっという間に「苦手」に転じていきます。お子様の「難しい」が何なのかカウンセリングの中で分析していきます。
お気軽にお問い合わせください♪
と思い始めたら、早めにアミティーへご相談ください。「難しい」と感じたらあっという間に「苦手」に転じていきます。お子様の「難しい」が何なのかカウンセリングの中で分析していきます。
お気軽にお問い合わせください♪
本日のヒトコマ:小学校低学年クラスの様子✍
本日のヒトコマ✍
本日の単語をどちらのチームが早く覚えられるか、競っていたようです。
とても楽しそうなお声が教室に響き渡っています!
本日の単語をどちらのチームが早く覚えられるか、競っていたようです。
とても楽しそうなお声が教室に響き渡っています!

Jellyfish
Jellyfish are beautiful aquatic creatures that live in the oceans. Some are incredibly dangerous to humans while few are harmless.
Jellyfish are made up of 95% water, which is very hard to imagine but when you look at them it tends to make sense. They come in a wide variety of colors and some are even translucent. Jellyfish do not have brains, lungs or even hearts. This means that their purpose is mainly to reproduce, consume or be consumed, what a life!
Some jellyfish are even believed to be immortal because they are able to return to adolescence and regrow. Wouldn't that be a super power everyone would fight for.
Jellyfish are made up of 95% water, which is very hard to imagine but when you look at them it tends to make sense. They come in a wide variety of colors and some are even translucent. Jellyfish do not have brains, lungs or even hearts. This means that their purpose is mainly to reproduce, consume or be consumed, what a life!
Some jellyfish are even believed to be immortal because they are able to return to adolescence and regrow. Wouldn't that be a super power everyone would fight for.
英語を使えるようになるために
第二言語を習得しようとするときにまず必要なのが「インプット」です。単語を覚え、基本の文法を学ぶのは大切です。目で見て理解するだけではなく、音声でも聞き取れる単語や表現を増やしましょう。ある程度その言語に慣れてきたら、今度は自分で文章にしてみる練習「アウトプット」をしましょう。覚えた語彙や表現を使って文章を書きだしてみたり、何度も口頭練習をしてみたりすることで、少しずつ「使える」言語になっていきます。
どちらかの練習だけでは習得が困難ですし、正確な表現で練習することも大切です。自分が正しくその言語を使えているか確認する場、反復学習する場が英会話スクールです。アミティーのレッスンではこれら四技能をバランスよく学習できますので、一度どんなレッスンなのかぜひ見学にお越しください。
お問い合わせお待ちしております♪
どちらかの練習だけでは習得が困難ですし、正確な表現で練習することも大切です。自分が正しくその言語を使えているか確認する場、反復学習する場が英会話スクールです。アミティーのレッスンではこれら四技能をバランスよく学習できますので、一度どんなレッスンなのかぜひ見学にお越しください。
お問い合わせお待ちしております♪