本日は一昨年より都立公立中学校等に通う中学3年生対象に実施されている「中学校英語スピーキングテスト」についてお伝えしたいと思います♪
こちらは、東京都教育委員会が、生徒さんの
「使える英語力」の育成を目指す目的で、令和4年度よりスタートしています♪
個々に用意されたタブレット端末を使い、パートA~Dに分かれた問題を、約15分程度で答えていきます。
満点20点が総合点に加算されるとされています。
アミティー町田成瀬校では、只今、
「夏休み中のスピーキングテスト対策レッスン」を受付しております!
お席に限りがございますので、ご検討の方はお早めにお問い合わせください!
まずはカウンセリングもかねて体験レッスンにお越しください👍
子どもに英語を学ばせたいけど、お家で教えられるか心配...
アミティーなら、お家でも子どもだけでできる宿題ばかりです♪
もちろん、保護者の皆様にもお手伝いいただくこともありますが、子どもの宿題をどうやって手伝えばいいか、英語を教えるプロの私たちがお教えいたします😎👍
始めるにあたっての不安、全部解消しますのでまずはアミティーで体験しましょう🔥
🌻この夏、気になるテストをアミティーで試してみませんか?🌻
🤔「英検とか TOEIC とか気になっているから受けてみたいけど、一回模擬試験とかして実力チェックしてみたいな」
アミティーならできます🔥
✅ 英検
✅ TOEIC / TOEIC Bridge
✅ 英検ジュニア
他資格試験もご相談ください♪
模擬試験だけでなく、その
結果を踏まえたフィードバックレッスンももちろんセット👍
プロから見た今後の学習プランを聞ける絶好の機会です🔥
この夏で周りと一気に差をつけていきましょう🤩🔥
お問い合わせは下をタップ♪
👩👨「子どもに英語を勉強してほしいけど、週1回のレッスンで英語って身につくのか不安...」
こんな不安を抱いているお母さん、お父さんも多いのではないでしょうか??
結論!
「週1回のレッスンだけ」では効果はそこまで大きくありません。
しかし
英語を週に1回から始めることで、自然と英語に関して興味がお子さんだけでなく、保護者の皆さんも高くなり、
日ごろの生活の中でも英語を目にすると一緒に声にして読んだりしちゃいます♪
さらに!ここからもっとお家での学習に特徴があるのがアミティーです😎👍
アミティーオリジナルのアプリを使えば、実際のレッスンを見て予習することができたり、レッスンで歌っている歌を流してお家でも歌うことができます✨
ほかにも
家庭学習用の英語ドリルを年代別に用意しているので、お家にいてもカンタンに英語づくしにできちゃいます😊
詳しくはアミティーまでお問い合わせください👍
*ダブルスクール、他校からのスクールチェンジも大歓迎😊!
英語のレッスンをもっと増やしたい方⇒ダブルスク-ル大歓迎です!
学習環境を変えたい、アミティ-のiLessonが気になる方⇒スク-ルチェンジもお気軽にご相談ください!!
例えば、塾とダブルスクールにすれば、アミティーの会話レッスンをご受講頂いていると、
なかなか自分では練習しにくいリスニングやスピーキングの対策をしてもらえ、
更に資格試験対策も英語のプロからアドバイスがもらえます!
また、必要なときには、実際の1次試験を想定した模擬や、2次試験の練習レッスンができます!
自分の英語のくせを知ってもらっている教師から、実用的なアドバイスがもらえます♪
アミティーのネイティブ教師は、資格試験指導にも通じています!
【特別座談会】どうやってお家でも英語学習ができるか
日時:8/3(土) 10:00~
場所:アミティー町田成瀬校
🤔「アプリをどう使って勉強すればいいかわからない」
🤔「宿題をどうやって手助けしていいかわからない」
🤔「発音がいいわけでもないので、子どもの前で英語を話すのが怖い...」
こういったお家での英語学習の悩みを解決するための
座談会を開催いたします🔥
ご参加希望の方は学校にメール、またはお電話でご希望ご連絡ください😊
アミティーに通っていなくても、ご興味のあるママ友、パパ友がいらっしゃいましたら、ぜひご一緒にご参加ください👍
こちらのニュースを見て、参加したいと思った方は下記よりお問い合わせください😊
小学校の授業に英語が組み込まれるようになってから数年経ちました。
実は少しずつ、
教える内容にも変化が出てきています🤔
以前あった変更の中でも一つ大きなポイントだったのが
単語数です。
これが
600~700語に現在はなっています📝
しかし、小学生向けの問題集に収録されている語彙数は
年々増加傾向にあります😨
さらにさらに!小学校ではあまり
「単語を覚える」ということを積極的には行わないという現状もあります。
でも中学生になると単語を覚えるのが当たり前になりますよね😨
ここから中学に入って
「英語が得意」「英語が苦手」と大きく分かれるわけです🤔
小学生の今から英語を「読む」「書く」の練習をしているかどうかが中学以降、英語の授業を楽しめるかどうかの分水嶺なわけですね...😨
会話、読み書き、すべてバランスよく学習するためにはどうすればいいか。
英語学習のプロであるアミティーの先生がお答えします👍
まずはお問い合わせください♪
👩👨大人がうらやむ子どもたちのスーパー英語学習能力👦👧👶
保護者の皆さん、今適当に英語の動画を流してみて、1文でもいいですから同じように話せますか?
練習すればできると思いますが、
そんなすぐにはできないですよね。
それがカンタンにできちゃうのが、子どもたちなんです✨
シンプルに聞いたものをそのままコピーする力が、大人よりも子どもたちのほうがとっても上手なんです👍
...逆を言えば、年を重ねるにつれて英語を聞き取るのには時間がかかるようになってしまいます。
これは20代とかではなく、
小学生から大きく変わってきます😨
英語を話せるようになるには、まず
相手が言っていることをわからないと始まりませんよね🔥
悩んでいましたら、
まずは体験してプロに相談をしてみましょう👍
💻プログラミングを英語で学べちゃう!夏休み限定セミナー🌻
子どもたちに大人気のプログラミングセミナー💻✨今年の夏は英語×プログラミングで学びましょう😎
✅ プログラミングを通して「考える」ことを当たり前にしていく
✅ そこから課題をクリアしていく能力を磨いていける
✅ いろんなことを「考えて、やってみて、解決する」ことができるようになる
プラス!英語学習もアミティーならできる✨
この夏短期集中でぜひやってみましょう👍
まずは体験から♪在校生もアミティーに通っていない人でも受講できます😊
🤔「AIも発達してきているし、英語って勉強する意味あるのかな...」
そう考えることもありますよね。実際に社会に出て、英語を勉強している人たちはこんなことを言っていました!
👩「基本的に英語を使う場面はメールだけですが、毎回調べたり翻訳したりすると、時間がほかの人より多くかかってしまう。だから勉強しています。」
👨「会議でも英語を使っていましたが、とうとう海外転勤することになりました。調べながら話す時間なんてないので、会話の練習をしています。」
などなど、やっぱり機械では補えない部分や、補えていてもどこかマイナスの部分があったりもするわけですね。
英語学習に活かすことはできますが、実践となるとまた別の話なわけですね。
だから、やっぱり英語が使えるという人は今もまだ重要なわけですね✨