先日、現在小学1年生のI君のお母様から『英語を始めた2年前はこんなに自信をもって授業に参加できるなんて思いもしませんでした』と仰っていただきました!
『今では英語に自信がつき、英検ジュニアを堂々と受けられるようになりました!』と感慨深げに話していただけました!
アミティーではさまざまな角度からアプローチができる充実したカリキュラムがございます!一人ひとりの成長・上達のプロセスや興味・関心に応じて、英語を学習していきます!
そのため、アミティーの小学生クラスではほとんどの生徒が『 I know!』と自分から積極的に参加いただいています!
大切なお子さまをお預かりし、元気に学んでもらうために安心で安全な環境づくりとサポートを徹底しています。
せっかく始めるなら安心・安全な環境で学習いただけるアミティーにお越しください!
アミティーのベビー英会話【4月スタート予約受付中】
会話クラスは満6カ月から!
遊びながら英語に触れて、親子で一緒に英語の環境づくりを始めていきます♪
小さなお子さまは、ことばの天才✨
耳で聞いたことばをリピートする。これがことばを習得する基本動作です。
はじめてだらけの世界で好奇心があふれている年齢だからこそ、
無理なく自然に英語が身につきます。
早期英語学習のメリットについてはこちらをCHECK!
⛄新年度のレッスンは明日1/6(月)~です☀ご予約の皆さんお待ちいたしております⛄
年末年始は、皆さんゆっくり過ごすことはできましたか?
英検対策の皆さんは、単語や熟語の暗記は進みましたか?
明日、1/6(月)より新年度最初のレッスンがスタートいたします。
通常の会話レッスンは1/7(火)~となります。
皆様にお目にかかれますこと楽しみにいたしております😊❆
体験をご希望の皆さんはこちらよりお問い合わせください。
お休み明けの明日1/6(月)以降にご連絡を致します。
※4月からの先行予約お申込みスタートしております。
お席が徐々に埋まってまいりますのでお早めに体験・お申込みをお願いいたします。
年末・年始のお休みはいかがお過ごしですか❓
アミティーの生徒さんもオーストラリアの家族旅行で小6のY君は
『先日学習したWhere is~?やI would like to ~.を使って
道を聞いたりレストランで注文したりできました!』とご報告いただきました!
アミティーでは英語の4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく高めていけるように総合的な英語力を身に付けてまいります。
さらに日本とは異なる文化にも触れることで、国際的な視野を育めるため、Y君のようにワンランク上の旅行が可能になります!
アミティーではさまざまな角度からアプローチができる充実したカリキュラムがございます!一人ひとりの成長・上達のプロセスや興味・関心に応じて、英語を学習していきます!
さらに今なら4月からのスタート、2月・3月でウォームアップをし、4月から本格的にスタートが選べます!
ぜひこの大事な機会を逃さず、英会話をスタートされませんか?お気軽にご連絡ください☆
1月に英検を受験される皆さん、冬休み中の勉強は進んでいますか?
アミティーでは短期集中学習できます!
「要約文、制限語数内に収まらない・・・」
「英作文を添削してほしい」
「苦手パートを克服したい」
「一人ではどうやって学習すればいいか分からない」
など、ご相談ください!
★1回~受講申し込みいただけます!
★アミティー生以外も大歓迎♪
希望回数・日時をご連絡いただければ、
お休み明けに優先してお席を確保します。
英検直前には申し込みが混み合います。
お申込みはお早目に!
お正月と言ったら、凧あげ、駒、羽根つき…
英語で言うとなんていうんだろう?
凧はKite(マジックレターEが入っているので少し読みにくいかもしれません💦)
凧で遊ぶだと、play with a kiteですね。
駒はTop(全部1文字フォニックスですね♪)
上手に回せるかな?Can you spin a top well?
羽根つき!なんていうんだろう?
日本のものなので、これは説明するしかないですね💡
”Hanetsuki” is Japanese traditional badminton.
お休み明けには先生たちにお正月、何して遊んだか話してみてください😊
🌸2025年 はじまりましたね!!🌸
今日のスクーニュースではお正月の英語を学びましょう✍
日本ではお正月と言えばのこんなものあんなもの・・をリストアップしてみました♪
レッスンは1月6日(月)からですのでそれまでにちょこっと学習しちゃいましょう!!
🌸初詣・・と言えば神社は shrine!そして初詣に行くを英語でいうと、
”First visit of the year to a shrine.
🌸おせち料理・・おせち料理は日本独特の食べ物のため、 "Osechi Ryouri" とそのまま訳すこともあります。
外国人の方々に伝えるときには "Traditional New Year's food" というとわかりやすいですね♪
またおせちには中に重箱だけでなく一つ一つ入れるものにも意味が込められていますよね。
ほんの一部を英語で考えてみましょう!
重箱には幸せ、よきことが重なっていきます様に・・という願いがあります。(諸説あり)
🌸栗きんとん・・Kurikinton has a golden color. So it means raising money luck.
🌸黒豆・・Black soybeans are eaten with the hope that their work and studies will go well.
👆栗きんとん、黒豆についての英語の訳は出来ましたか?ぜひ訳してみて先生に新年におしえてね♪☺
みんなからの英語のこたえをたのしみにしていますね!!ではではSee you soon!!!