Whenever we face challenges, it is best to stay positive. This was one of the things we talked about in our lesson. This mindset has helped a lot of our students overcome their problems. What do you do to stay positive?
-GG
お子様の『大好きなこと』の幅を広げるために英語の学習をスタートされている生徒さんも多くいらっしゃいます✨
「英語をやっていてよかった!」「英語でチャンスがさらに広がった!」
お子様の好きをさらに育てるために!一度体験にいらしてみてください♪
Students share some of the stories they have read and liked. It is a good habit to read and broaden your vocabulary. How about you? What is your favorite novel?
-GG
日常の学習成果はもちろん、継続学習のモチベーションアップとしてアミティーでは資格試験の積極的なチャレンジを推奨しています。
また各種資格試験対策レッスンを開講しています。
① 英検 「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測るテスト年3回(6月・10月・1月)実施 アミティーは英検協会より準会場試験会場の認定を受けています。5級・4級はアミティーで受験できます。3級以上は本会場受験です。
② 英検ジュニア 年1回 11月 に小学1年生から小学6年生全員を対象に実施します。小学校の外国語教育を意識し、英検協会が作成したオールリスニングのテストです。合否はありません。
③ TOEIC IP / TOEIC Bridge IP テスト
中学生・高校生全員を対象に、アミティーを会場として実施しています。「読む・聞く」 2技能を測るテストです。
One of the best types of noodles in Japan is ramen. Ramen has soft noodles with tasty soup and many toppings like eggs and pork. Another popular noodle is soba (which is my favorite), which is made from buckwheat and is often served cold in the summer.
I told my students that my favorite is soba and most of the disagreed with me. It was so funny. They all have their own favorites and they told that theirs is better. :)
皆様ご存じのように、小学3年生から学校での英語活動がスタートします。
実際に、最近のアミティーへのお問い合わせ理由の一つとして「小学校で英語が始まるから困らないように」とおっしゃる保護者の方はかなり多くいらっしゃいます。
では、小学生のアミティー生の保護者の方がどう感じているかというと・・・
・英語はずっとやっているので、学校では全く問題ない
・本人は得意と思っている
・参観日でも安心して見れた
・学校の英語のテストは心配していない
・グループワークではリーダーになっている
・学校のALTの先生にも話しかけていた
などなど、これまで100%ポジティブなお声しか聞いたことがありません。
「分かる・理解できる→得意と思える→積極的に行動できる→楽しい!」
学校の英語学習は、高校生、大学生まで続き、社会人になっても必要な大人は多くいます。お子様が将来にわたって、英語をポジティブなものと捉えられるかは、今が大事。まだ学習をしていないという小学生の皆様、ぜひご相談ください!
2025年度4月からアミティーで一緒に英語学習を始めませんか?
アミティーならお子様に最適なクラスが絶対見つかります😊
まずは体験レッスン、カウンセリングにお越しください✨️
Being part of a community helps you feel connected and supported. Giving to others, like sharing or helping, makes everyone stronger. When we care for each other, the community becomes a better place.
My high school students and I talked about the significance of being a part of a community, and I'm glad they know how important it is.
英語は早くから始めたほうがいい、英語は後からでも力をつけることができる。
どちらの説もありますよね。
ことばの学習は、いつから始まっているかご存じですか?
お母さんのおなかの中で、7か月ごろから母語の音の学習が少しずつ始まっていきます。
新生児~6か月ごろまでは、反応が徐々に増えていきますが、音声ではもちろん、身体的な反応も多くはないので、理解していないだろう、と思いがちですが、実はこの時期も赤ちゃんは言葉を吸収しています。
1年以上、言葉に晒されて初めて、つたない言葉でのおしゃべりがスタートします。
一方で、年齢が経過してから英語学習を始めても、ある程度の英語は話せるようになります。
でも、それが母語と同等のレベルか?と言われると、それに関しては至難の業です。
ことばを使いこなせるようになるためには、英語は早くから始めたほうが良い。
でも、同時に、母語をしっかりと確立することも大切です。これは、一生を左右する、言葉の基礎になるからです。
アミティーの学習方法なら、母語を大切にしながら、英語力をつけていくことができます。
賢い子を、アミティーで一緒に育てていきませんか?
Studying English: New Places
Going abroad is a great way to see new places and meet new people. You can learn about different cultures and try new foods. Experiencing life in another country helps you understand the world better.
Prepare yourself for when you go to other countries. Come and study English here at Amity. :)