テストの成績と英会話、どちらが重要?
「中学からは塾に行くので、英会話はやめます」
「受験生になるので英会話はお休みします」
とおっしゃる保護者の方がおられます。
中高生になると、どうしても点数や成績に意識が集中してしまうそのお気持ちも分かります!
ですが、そもそも『英会話』は、塾で行うテストや入試のための勉強とは全く別ものです。
「学校に野球部があるからクラブチームをやめる」
「家でCDを聞いて練習するからピアノ教室はやめる」
という方はいません。それなのに、なぜ『英会話』だけがいつも後回しにされるのかというと、『英会話』を続けた先の目標は中学や高校ではなく、もっと先の将来に達成されるからです。
中学、高校での英語の成績がどれほど良くても、履歴書に書くことはできません。海外転勤が急に決まってから慌てて英会話スクールに通っても、たった数か月では日常会話も覚束ない状態でしょう。何よりも、自分の言いたいことをどうにか文章を組み立てて伝えることができても、相手の言っていることが聞き取れなければ『会話』はできないのです。
他言語を使いこなすことができるようになるには最低でも15年かかります。そして、せっかく身に付けた力も、使わない期間に比例して衰えてしまいます。
週2時間が1時間になっても、月一回になっても、『英会話』の学習は続けることに意味があります。
途中でやめてしまうのであれば、培ってきた力も、それまでにかかった時間とお金も、全て無に帰してしまいます。
「子供の頃習っていたけど喋れるようにならなかった」ということにならないよう、一旦始めた『英会話』の学習は、例え細く長くでも、根気強く継続していきましょう。
「受験生になるので英会話はお休みします」
とおっしゃる保護者の方がおられます。
中高生になると、どうしても点数や成績に意識が集中してしまうそのお気持ちも分かります!
ですが、そもそも『英会話』は、塾で行うテストや入試のための勉強とは全く別ものです。
「学校に野球部があるからクラブチームをやめる」
「家でCDを聞いて練習するからピアノ教室はやめる」
という方はいません。それなのに、なぜ『英会話』だけがいつも後回しにされるのかというと、『英会話』を続けた先の目標は中学や高校ではなく、もっと先の将来に達成されるからです。
中学、高校での英語の成績がどれほど良くても、履歴書に書くことはできません。海外転勤が急に決まってから慌てて英会話スクールに通っても、たった数か月では日常会話も覚束ない状態でしょう。何よりも、自分の言いたいことをどうにか文章を組み立てて伝えることができても、相手の言っていることが聞き取れなければ『会話』はできないのです。
他言語を使いこなすことができるようになるには最低でも15年かかります。そして、せっかく身に付けた力も、使わない期間に比例して衰えてしまいます。
週2時間が1時間になっても、月一回になっても、『英会話』の学習は続けることに意味があります。
途中でやめてしまうのであれば、培ってきた力も、それまでにかかった時間とお金も、全て無に帰してしまいます。
「子供の頃習っていたけど喋れるようにならなかった」ということにならないよう、一旦始めた『英会話』の学習は、例え細く長くでも、根気強く継続していきましょう。