🌸3/2(土)英検二次の皆さん頑張ってください🌸体験は3/20(木・祝)までの受付🌸
本日、英検二次試験A日程!
面接試験の皆さん、頑張ってください✊
B日程の皆さんは、あと一週間!
準備は万端ですか?
アミティーで練習をしたQ&Aのパターンをしっかりと頭に入れていきましょう✨
対策レッスン、まだ若干の空きがあります。緊急の方はご相談ください。
🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸-🌸
体験をご希望の方は大変込み合っておりますので
平日の方がゆったりとご案内が出来ます。
4月スタート生の体験は、3/20(木)までで締切とさせて頂きます。
(日)(月)を除くご希望日を3日程程いただけるとご案内がスムーズになります。

体験の日程確定は、ご連絡がついた方から優先となります。ご理解くださいませ。
(日)(月)は定休日となります為お休み明けの(火)以降の連絡となります。
それぞれの個性・成長・学習目標にあわせた選べる
豊富なクラス・コースがあるから、家族で一緒に通える💕
!定員間近!
年中年長クラス・小学校低学年クラス
小学校低学年クラス・小学校高学年クラス
4月スタートで同時開講のある曜日ございます
🌸Let's learn the word for March!
2月といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
寒い日が続いていますが、暦の上ではもう春!
今月を代表する単語を英語でご紹介します
食べ物
オレンジ:orange
ブロッコリー:broccoli
さわら:Spanish mackerel
イベント
雛祭り:doll festival / girl’s day
ホワイトデー:White Day
卒業式:graduation ceremony
その他
花粉:pollen
桜:cherry blossoms
3月・4月スタートご希望の方!
本日17:00までにお電話下さい。
入学金
11,000円→0円
3月月謝
11,880円→880円 (※会話グループレッスンの場合)
まずは二ヶ月始めてみませんか?
レッスン中により電話に出られない際には、折り返しのお電話を致しますので、
留守電メッセージにお名前を残して頂きたくお願い致します。
お電話はこちら(☎035-374-2511)から♪
【英語が出来る子】になるには、英語学習量をしっかり確保が大切✨
先生達から担当の生徒の皆さんのご様子を定期的に伺っています。
やっぱり伸びている子は、学習量を確保しています💡✨
・アミティーで週複数回のレッスンを受けている
・アミティーでプライベートの機会を設けている
・動画や宿題を活用して、自宅学習を毎日している
など、
時間をかけてコツコツとしている子は、伸びています!
「楽しければいい」でスタートしてても、やはり後から資格試験などで成果は出してほしいと思うものです。
お子様の【伸び時】にしっかりと、時間をかけてあげられると、未来がより良い方に変わってきます😊
英語が出来るアミティーの邦人先生達も、長期にわたって英語学習に時間をかけています✊
土曜日クラス、新年中・年長さんお昼過ぎクラス定員まであと2名!
土曜日の幼児クラスは昼過ぎクラスが特に人気です。
同じお時間で新年少さん、新小1~小3クラスも開講しています。
ご兄弟姉妹で一緒のお時間でのレッスン受講される方も多くいらっしゃいます。
保育園や幼稚園の延長後にも通える平日18時スタートクラスもあり☆
2月キャンペーン
締切 2月28日!
学習相談カウンセリング、および体験レッスン
当日受付しております😊
今週3月~/4月~のお席をご用意させて頂く方には
❤入学金通常10,000円⇒0円!
まずは体験へお越しください!
言語学習において「日本語が苦手」がないのと同じで学習時期が大事です💡
本来は言語学習において日本人で日本に住んでいるけれど「日本語が苦手」がないのと同じで
ある程度の時期に学習を始めていれば
言語においての苦手はあまり生じにくいはずなんです。
ただ、
学習を始める時期がずれてくると≪苦手≫と感じやすくなってしまうのは確かです💡
脳や体が日々成長をしてる子供たちは、それぞれの機能が失われる時期やピークがあります。
例えばピアノは耳がいい早いうちにと言いますが、
英語も9歳を超えてくるとサイレントの音(th、f、h、t等)が聞きとりにくくなります。
これくらいの時期に言葉の臨界期となるため「
早い段階から耳を育てましょう」と言われるのはそれが理由となります。
脳は3歳までに80%、6歳までに90%、12歳までに100%出来上がると文部科学省幼児教育課から発表もあります。
脳の成長期に日本語だけでなく、英語にも触れられるって、素晴らしいですよね✨
教育に携わる保護者の皆さんからは「アミティーでよかった」と言葉を頂いております。
早期学習で英語特有の感覚も養えているなと生徒を見ていて実感しています😊