コラム

この記事のポイント

  • 今後、勉強やビジネスの舞台は、ますますワールドワイドに!
  • 子どもたちは、語学の天才!? 英語学習は、早ければ早いほどいい
  • 2020年、小学校5・6年生で「英語」が正式教科に!
  • 人と人の交流があってこその言葉。言語学習には、コミュニケーションが最も大切

英会話が乳幼児の習い事に

英会話が乳幼児の習い事に

毎日のニュースで「グローバル」という言葉を耳にしない日はありません。これからの時代、お子様たちは否応なく、日本国内だけでなくワールドワイドに勉強やビジネスなどの舞台を求めていくことになります。その大前提となるのが言うまでもなく英語を主とした外国語の習得です。

乳幼児の習い事として、ピアノ、プール、体操といった定番のメニューのほかに最近、英会話が加わってきたという話をよく聞きます。もうすでにお子様たちの将来を見越した考えをお持ちの保護者の方々がたくさんいらっしゃるということでしょう。英語が生活していくうえでの必須のスキルとしてとらえられています。

小さなお子様を持つ皆さんが共通して持っている疑問がこれです。「英語の学習は、いつから始めるのがよいでしょう?」
答えは明快です。早ければ早いほどいいのです。

語学習得は早ければ早いほどいい

語学習得は早ければ早いほどいい

生まれたばかりの赤ちゃんは、特に言葉のトレーニングをしていなくても、1年もたたないうちに、自分の思っていることを口に出そうとしていますよね。そう、幼い子供たちには、生まれながらにして驚くような語学の才能が備わっているのです。

それを英語の習得にも利用しない手はありませんよね。早い取り組みが何よりの近道なのです。日本語もまだしっかり話せないそんな早いうちから…とやや抵抗感をお持ちの保護者の方もいらっしゃるでしょう。でも生まれてから間もない時期に身近に英語のある環境を作ってあげると、発音したり聞き分けたりしにくい「R」と「L」の違いなども自然に身につけることができるようになります。これらは大きくなってから苦労する点だとよく聞いたことがありませんか?

そうでなくても、子どもは10歳ぐらいまでが、自然に英語に親しむことができるギリギリの年齢とされています。このころをすぎると、生活の中の英語ではなく、いうならば学問として取り組む英語となってしまいます。これまでの日本の教育ではまさにこの時期にあたる中学生から英語を開始していたわけです。

2020年、英語は小5・6年で教科に

2020年、英語は小5・6年で教科に

そんななか、日本の英語教育はこれから大きく変わります。
ご存じのようにすでに多くの小学校で英語の教育が行われていますが、小学校5、6年生で現在、必修の外国語活動が2020年から正式教科となり、小学3年から必修となります。「国語」「算数」などに「英語」も加わり、お子様の学習状況が評価されることになるわけです。

その狙いは、ずばり、グローバル社会で活躍する人材を育てることです。文部科学省の「『英語が使える日本人』の育成のための行動計画」によると、外国語による日常的な会話や情報交換などのコミュニケーション能力は、子どもたちにとって「必要になってきている」といいます。つまり、国も本腰を入れて子どもの早い時期での英語教育に乗り出したことを意味します。

今後、英語の必要性は高まりこそすれ、必要なくなることは決してありません。小学校で英語教育の早期化の波がすぐそこまで来ている今、お子様への英語学習の学びの機会の提供は、何よりの贈り物となることでしょう。
そのため、できるだけ小さい時期からの英語への取り組みをお薦めしたいのです。

英語を身につけるには…

英語を身につけるには…

となると、どうすれば、英語をネイティブ・スピーカー並に身につけることができるのかということですよね。ビデオなどの音声や動画のインプットだけでは、効果が薄いことが数多くの研究で分かっています。

やはり人と人との交流があってこその言葉です。人が子どもの相手となって英語で話しかけ、それに英語で答える。最初はもちろんたどたどしいでしょう。それは母国語だって同じことです。そういった双方向のやりとりが英語に限らず、言語学習にとって最も有効な方法なのです。

そういった意味で、英会話教室の利用を考えていただきたいと思います。子ども向けの英会話教室が今、各地で爆発的に増えています。その中からどうやって選んだらいいか迷いますよね。大事なポイントはやはりまずカリキュラムです。子ども一人一人の能力と成長に合わせて、どのようなタイミングで無理なくレッスンを重ねていくかが重要です。

学習環境に配慮した教室

学習環境に配慮した教室

加えて、大切なお子様を預けるにあたって、学習環境の確認、教室の安全性のチェックも大切です。特に乳幼児期はもっとも活発で好奇心旺盛なころ。お子様にとってストレスのない安全な教室環境とシステムの完備は必須です。

私たちアミティーでは、お子様の安全と健康を配慮した学習環境づくりを心がけています。エコで人にも優しい資源の木炭を敷き込んだ壁や床、安全なドアノブや指はさみ防止ストッパーの使用、画びょうや小さなマグネットの禁止、各部屋に加湿機能付き空気清浄機を設置してシックハウス症候群の対策-など細かいところまで気を配っております。

さらに学習カウンセリング、授業参観、保護者座談会などお父様、お母様、おうちの方に向けたサポート態勢もさまざま整えています。

この記事のポイント

  • 英語学習は小学校低学年にまで広がっている
  • 2020年、小学校5・6年生で「英語」が正式教科に!
  • 日本の企業や学術団体では、英語が公用語に!?
  • 小学校低学年は、言葉への柔軟性が高く、英語にふれあうには適した時期

早期化する小学校の英語教育

早期化する小学校の英語教育

海外からの観光客が増えて、ますます国際化が進む日本。英語能力の重要性は高まる一方ですが、英語を聞いて話し「自由にコミュニケーションする」となると、私たち多くの日本人にとってハードルは依然として高いのが現実です。小学生のお子様を持つご両親にとっても、かつて英語に何度もトライして失敗した苦い経験があるのではないですか?

そこで文部科学省が進めているのが、英語教育の小学校段階からの実施です。ご存じでしたでしょうか? できるだけ早く子供たちに英語に親しんでもらおうと2008年、小学5、6年生の外国語活動が始まり、2011年には学習指導要領の改訂で必修となりました。現行の学習指導要領では必修化されていない低学年にも英語学習は広がっています。
もはや早期の英語教育は待ったなしの状況です。

2020年、小学5・6年生は「教科」に

2020年、小学5・6年生は「教科」に

その狙いは、ずばり、グローバル社会で活躍する人材を育てること。文科省の「『英語が使える日本人』の育成のための行動計画」によると、外国語による日常的な会話や情報交換などのコミュニケーション能力は「どの生徒にも必要になってきている」といいます。これからの時代を生きていくお子様たちにとって学びや仕事のフィールドは日本だけにとどまりません。そのために英語は必須のツールというわけです。

そして、東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年からは「英語」を小学校5、6年生で正式教科とすることになりました。「国語」「算数」などに「英語」も加わり、お子様の学習状況が評価されることになるわけです。

2020年には小学3年生からも必修化されます。いまや英語はいつ学び始めても早すぎない大切な科目となっていることがおわかりでしょう。小学生のお子様はもちろんのこと、今春、小学校へ入学する新1年生のお子様も、そろそろ準備しておく必要があります。

中学、高校へ切れ目なく

中学、高校へ切れ目なく

英語の本格スタートを5年生へ繰り上げることは、早期に英語に接して抵抗感をなくし、中学から学ぶ英語へのよい〝助走〟とする狙いがあります。
では、小学校での準備段階を経て、中学校や高校の英語学習はどう変わるのでしょう。

文科省は、小学校の英語の教科化をうたった「『英語が使える日本人』育成の行動計画」で、中学校の改革も盛り込みました。目玉は、授業を英語で実施すること。中学英語もレベルアップします。
さらに高校では、英語での発表、討論、交渉を含む「言語活動を高度化」が目標です(文科省「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」)。

その例として、「ある程度の長さの新聞記事を速読して必要な情報を取り出したり、社会的な問題や時事問題について課題研究したことを発表したりすることができる」ことが、到達目標に掲げられました。
私たち親世代とは全く異なる授業が、小学校、中学校、高校で展開されます。

中学、高校へ切れ目なく

大学入試の英語では、外部の資格・検定試験のスコアを合否判定に用いることも検討されています。その理由は、現在の入試は英語の「読む・聞く」の技能を中心に評価する傾向があるのに対し、外部の資格・検定試験では、「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく評価しているためです。

文科省が2015年、4技能を評価する外部試験の活用を促す通知を各大学に出したのを受け、一部の大学の入試で、すでに外部試験の導入が始まっています。

日本の企業や学術団体では、英語を公用語とする動きも広がっています。日本の自動車産業を代表するホンダは、2020年までに、地域をまたいだ会議や文書に英語を用いると発表しました。楽天などの新興企業に続き、老舗の大手企業も公用語を英語に切り替える動きが進んでいます。

英語を習得するには…

英語を習得するには…

とはいえ、ふだんの生活では外国語に触れる機会は少ないですよね。英語を自在に読み、聞き、書き、話す力をつけるにはどうしたらよいでしょう。やはり専門の英語教室で継続的に学ぶことが必要となってきます。

ゼロ歳から高校生まで、この4つの技能を同等に高める英語・英会話専門学校が「アミティー」です。使用しているオリジナル教材は、すべて年齢別の心理発育や学習特性に基づいて開発され、お子様の一貫した学習とレベル向上を可能にしています。

アミティーの受講者たちは、英語の学習を始めて最初の目標となる英検で、年少さんが5級(中学初級程度)、年中さんが4級(中学中級程度)、年長さんが3級(中学卒業程度)、小1が準2級(高校中級程度)、小2が2級(高校卒業程度)、小5が準1級(大学中級程度)、小6が1級(大学上級程度)に合格した実績もあります。

英語を習得するには…

特に小学生の早い時期では言葉への柔軟性が高く、英語にふれあうには適した時期といえます。
最近では、中学受験でも英語を試験科目として取り入れる学校が増え、高い英語能力を持ったお子様に、より注目が集まる傾向が見られます。これも早期の英語教育を見越してのものでしょう。

小学校の英語の教科化は2020年の完全実施を目指し、2018年から段階実施が始まります。授業の開始は、すぐそこまで来ています。アミティーの講師陣は、お子様の将来に役立つ英語の習得へ全力でむきあっています。